活動紹介

奨学生ミーティング

月に1度、集合形式で学習、交流の時間があります。
学習では、医療を取り巻く諸問題や社会問題をテーマに学習したり、学生自身の興味あるテーマについて現場で働く医師やコメディカルスタッフが講師となってレクチャーを行ったりしています。
交流では、大学も学年も違う学生同士が顔を合わせて意見交換を行ったり、情報交換をする中で同じ医療の道に進む仲間同士、時には飲食を交えながらざっくばらんに話し合ったりする場となっています。

ランチミーティング

毎週1回、新潟大学旭町キャンパス近くの医系学生室にて、ランチミーティングを開催しています。野菜不足や栄養の偏りがちな学生の食生活を考え、民医連OBの方が腕によりをかけた手作り料理を提供しています。毎回、おいしい料理を食べながら、普段の何気ない会話など楽しく交流を行っています。
※2020年からはコロナ禍のため、ミーティングは休止しテイクアウト形式で実施しています。

GAST

GAST(ガスト)とは、「G=学習、A=遊び、S=Student、T=Team」の略で、新潟民医連に所属する医学、看護、薬学の奨学生を中心とした同じ医療の道を志す医療系学生の仲間同士の横のつながりつくりを目的に、学生が実行委員となって学びたいテーマや交流内容を決めるなど主体的に企画を運営しています。

学習会

年に3回程度、学生が学びたいテーマを中心に学習しています。また、参加した学生同士が仲良くなれるようにアイスブレイクや交流企画などで積極的に交流します。

過去に行った学習テーマ

2019年
  • 多職種連携~嚥下と食事
  • “よりそう”医療とは~民医連看護の3つの視点~
  • 民医連綱領について
2020年
  • 新1年生対象企画『日常生活の感染予防』
  • 働きながら病気・治療と向き合うこと~透析治療~
2021年
  • 患者さんとのコミュニケーションについて
  • 災害医療・DMAT

※2020年以降はオンラインにて学習会を行いました。

GAST合宿

1年に1度、GAST企画のメインイベントとして開催しています。とことん学び、とことん遊ぶ。学生の今だからできる貴重な体験です。

  • 2018年学習テーマ「HPH ~Health Promoting Hospital~」埼玉県~群馬県
  • 2019年学習テーマ「災害医療 広域災害訓練~トリアージ」下越病院~岩室温泉

※2020年からはコロナ禍のため、開催できていません。

医系学生室の紹介

新潟大学旭町キャンパス(医学部キャンパス)から歩いて5分!
WiFi完備で漫画や小説があり、飲み物や軽食などアメニティーも常備しています。ちょっとした休憩や憩いの場として、また、学習スペースも設置しているため、テスト前の自習などとしても使用可能です。

SNSアカウント

お問い合わせ

病院実習、病院説明会、資料請求、その他のお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL.025-224-4073